2020年1月31日金曜日

『SHARK』に一首 タコクワーヤ 蛸食う関君

 もうないと思うと見せかけてまだある、百人一首のサメ版『SHARK』に一首。
年明けてもうひと月たってしまいましたが、十首にも満たないという怠け具合で投稿しています。
 終わらなければ続いているをモットーにユルくやります。
 表題は、夢路いとし喜味こいし師匠の往年の漫才ネタより、「我が家の湾岸戦争」です。名作なのでどっかで見たことあるでしょう?
  では、

蛸の旨味 口入れてしまえば 占めたもの オオテンジクザメ 口にヒゲつく

 オオテンジクザメは、日本でも南西諸島に棲むテンジクザメの仲間で、3mにもなると言われています。大きいですね。
 学名: Nebrius ferrugineus
 
とぼけた顔してやるときゃやります。オオテンジクザメ。ニフレルにて Haie撮影

  歯も小さく大人しいとされていますが、某水族館館長さんはエサをあげる時に、このサメに危うく腕をもがれそうになったというくらい恐ろしい吸引力を発揮するそうです。
2016年のニフレルにて Haie撮影

 「タコクワーヤ」という沖縄の呼び名があるくらいタコ好きで、夜な夜な穴や隙間に隠れたタコを持ち前の吸い込むパワーでズボッとやるそうです。ヒゲは皮弁(ひべん 以前は鼻弁びべん とも)という感覚器官で、エサを探すのに使われるそうです。タコを咥えたらもじゃもじゃヒゲみたいになるでしょうか。


 よくコモリザメと間違われますが、こちらは日本の海にはいなくて色がやや暗く、背ビレが尖り気味になってないので、じっくり見ればわかるかと思います。多分。
恐らくコモリザメ。動かない。海遊館のあるコーナーにいます。Haie撮影
図鑑によっては両者を取り違えていたりするので、ネットの画像ではよく混同されています。大体ネットでサメ画像を拾おうとすると、違う種類のものがよく引っかかるので、見分けのつかない人は大人しくごついめの図鑑(つまり魚類検索などで使うもの)を引用して欲しいものです。
      『ネットのサメ画像はそうであると見分けられないと難しい』。

海遊館では、太平洋水槽の最下層で寝そべっていることが多い。Haie撮影
私も日本のサメ図鑑を買っては、「また違う種の写真が載ってる!!」と静かな怒りに震えつつ、「でも出してくれてありがとう」の感謝を忘れない寛容な心を抱いているつもりです。
 おおっぴらに指摘はしませんが、興味のある方はイベントででもこっそりお話をしましょう。

 ちなみに以前は大阪吹田市のニフレルで飼育されていて、彼のいる水槽にこんな紹介文が載っていました。

夜の海 ジュッポジュッポとタコを吸うイヤーン (*ノωノ) 
第二背ビレがないという個体もいるらしい。美ら海にいたかな?ニフレルにて Haie撮影

エヘン、元句は、「田子の浦に うち出でて見れば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ」という万葉集でも有名な山部赤人(やまべのあかひと)の、駿河湾から見る冬の富士山の美しさを讃えた歌です。聖武天皇のお仕えとして、奈良の情景のみならずさまざまな美景を歌にした歌人ですね。

 「蛸の旨味」と聞いて、大阪のたこ焼きを思い浮かべる人がいたら、海遊館へ行くが吉です。(実際、海遊館に大きなオオテンジクザメがいますよ)
 豪快な吸い込み給餌を見られるかもしれません。タコはあげてなかったとは思いますけど…。
しまねアクアスにいる君はどっちだい!? コモリザメ?


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ご意見ご感想などご自由に!(公序良俗に反するコメントはNGです)

本家サイト(公開終了)